こんにちは、のりこ鍼灸院です。
今年の9月はずいぶんと過ごしやすいですね。例年とずいぶん違います。
日中の気温は高いですが、朝晩がグッと涼しくなりました。日によっては半袖で寒く感じるときも。
この涼しさによって、早くも寒暖差アレルギーを訴える方が出ています。
・鼻水、鼻詰まり
・皮膚のかゆみ、じんましん
・空咳
などなど。
ちなみにわたしも出ます。わたしは空咳が出るタイプです。吸った空気が気管に引っかかる感じがして咳が出ます。
咳はやっかいですよね。コロナで誰しもが咳に敏感だというのに。「風邪ではありません」とプレートをぶら下げたいくらいです。
毎年秋口に悩む咳ですが、実は昨年はあまり出ませんでした。マスクと鍼の効果だと思っています。
(コロナに感染するまいと昨年の今頃は自身への鍼治療を頑張っていました。)
アレルギーは体質が大きく関わります。だから仕方がないと諦めていませんか?
マスクは物理的な対策ですが、体調を万全にするなどで症状を和らげることができると思っています。
季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
自律神経の乱れが寒暖差アレルギーを誘発するとも言われているんですよ。
アレルギーは発症前に対策を取ることが必須です。
鍼で気を整えて、安定した体調で乗り越えましょう。
咳が出るタイプの方には特におすすめです。
マスクをしてもやっぱり咳が出るという方はぜひ鍼をお試しください。
ご予約お待ちしております。
洗濯物をたたんでいると、必ず寄ってくるルイくん。
たたんだものの上に乗ることもしばしば。毛が、、、、。