こんにちは、のりこ鍼灸院です。
9月の営業は通常通りです。
学期始まりは子どもの行事が多く、日によってはお受けできない時間帯があります。ご了承ください。
みなさん「健康寿命」をご存知ですか?
健康寿命とは、WHOが提唱した新しい指標で、平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態を差し引いた期間です。
2021年の日本人平均寿命は男性が81.47才、女性が87.57才です。
2019年の日本人健康寿命は男性が72.68才、女性が75.38才です。
(健康寿命調査は3ねんごとのため、2019年が最新データです。)
これを見て分かるように、平均寿命と健康寿命に隔たりがあります。差は男性が8.73才、女性は12.06才。
調査開始時より縮小傾向にあるようですが、それにしても差がありますよね。
データでいくと、女性は平均的に12年間介護してもらうことになるようです。
恐らく、誰しもが最期まで自立した生活を送りたいと思っているはずです。
ですが、その希望とデータがかけ離れています。
平均寿命=健康寿命
理想はこれです。
この理想に近づけるにはどうすればいいか。講演を聞いてきました。
健康寿命の延伸に効果的なのは、人との交流と柔軟・筋力アップを含んだ適度な運動だそうです。
国も健康寿命を延ばす取り組みに積極的で、たくさんの自治体で体操教室を開いています。
みんなでワイワイ楽しく体操をする。
難しい内容ではありませんが、健康寿命を延ばす目的で取り組むのは高齢者ばかりのようです。
失礼な言い方ですが、介護間近になって取り組むより、若いうちに習慣づけておく方が楽だと思います。
分かっていてもなかなか運動習慣をつけられない、、という方、あと5年お待ちください。
太極拳の師範を取れるまで早くて5年。師範をとった後は太極拳教室を開くつもりです。
人との交流と適度な運動の両方を備えた太極拳教室で健康寿命延伸に尽力したいと思います!
まずは最短で師範を取ることですね。頑張ります。
ナデナデが大好きマリちゃん