こんにちは、のりこ鍼灸院です。

5/28(土)は臨時休業いたします。

よろしくお願い申し上げます。

 

さて、ブログで何度か出ている大学の話です。

わたしは大学の通信過程で心理学を学んでいます。

昨年の4月に3年次編入をし、現在4回生として授業を受けています。

最短2年の卒業を目指して頑張っているところです。

通信課程とあるように、授業は基本パソコンを介して自宅で受けています。

本来であれば、スクーリングといって大学での講義があるようですが、コロナ禍のせいで(おかげで?)内容が差し替わり、ほぼ在宅で済んでいます。

授業もレポートもテストも、全て自宅のパソコンからで完結。

すごいですよね。

 

通学だと時間割がありますが、通信にそれはありません。

学びたい授業を選ぶことができます。

大学の講義は90分が通常ですが、通信はその90分を3~4回に分けて動画が収録されています。

仕事の合間や休憩中など、短い時間の中でも授業を受けることができるので、忙しくともなんとか取り組めます。

 

わたしが入学した大学の通信同期は450人ほどいるようです。けっこういますよね。

学生の交流会に参加しましたが、年齢・性別・境遇ともにバラバラ。

近くに座っていた方は60代女性で、1年次からの入学でした。

通信過程という状況から、勝手に社会人ばかりだろうと思っていましたがそんなことはありませんでした。

本人の性格上通学でなく通信を選んだストレート入学の若者や、

子育てが終わって学ぶ意欲が湧いた主婦など、さまざまでした。

 

わたしは三年次編入で正科生として入学していますが、学びたい学問のみ選択できるコースもあります。

気軽に大学の授業が受けられるっていいですよね。

この選択コースに関しては大学によって違うと思うので、学んでみようかなと思っている方は各大学のHPなりでしっかり確認してくださいね。

 

前期のスクーリングはすでに中止が決まっています。

後期はあるといいなと期待しつつ、(大学の講堂で講義を受けるっていうのに憧れていますw)残り1年を楽しみながら頑張りたいと思います!

 

勉強中、邪魔をしてくるマリちゃん。