こんにちは、のりこ鍼灸院です。
今回は鍼灸院とは全く関係ない話です。
わたくし事ですが、猫ちゃん飼いました♡
黒が男の子、サバ(シマシマ模様)が女の子。
4か月の姉弟ネコです。
とても仲が良く、寝るのも遊ぶのもご飯を食べるのもずっと一緒です。
来てすぐは警戒心が強くてなかなか近寄ってくれませんでしたが、今はわたしの膝の上を取り合いしています。
2匹とも、とてもとても可愛いです。
この2匹は保健所の里親登録で譲渡してもらいました。
姉弟ネコはできたら一緒に、、というお話で、初めての猫ちゃん飼育なのに2匹同時なんて大丈夫だろうかと不安でしたが、寄り添う姿を見ていると、今は2匹一緒で良かったと思います。
この子たちは生後1か月で保護されたそうです。
保健所にくる猫ちゃんの大多数が子猫ちゃんのようですよ。
目も開いていない産まれたての子猫が多いとおっしゃってました。
切ないですね。避妊去勢手術の大切さを感じます。
奈良県の保健所には子猫・若猫・成猫と幅広く猫ちゃんがいました。
職員さんが1頭1頭の性格を熟知していたので、自分に合った猫ちゃんを探せますよ。
あまり家を傷つけられたくないって思う場合は、元気でやんちゃな子猫より落ち着いた成猫の方がいいですよ、とかアドバイスもくれます。
きれいな可愛い成猫ちゃんもたくさんいました。
うちに来てくれた猫ちゃんたち、4か月で譲渡でしたが、
避妊去勢手術済み、ワクチン3回接種済み、ノミ・ダニ・寄生虫の駆除済み、
と一通りのことは全てしてくれていましたよ。
譲渡もタダです。なのでその分、設備と保険にお金を回すことができました。
有り難かったです♪
「猫ちゃん欲しい人がいたら紹介してください!」
と職員さんがおっしゃっていたので、この場でわたしもプッシュしたいと思います。
猫ちゃんが欲しい方、ぜひぜひ保護ネコも視野に入れてあげてください。
「奈良県保健所 譲渡 猫」
で検索すると譲渡候補猫も画像で見ることができますよ。
他府県も似たような感じだと思います。
最後になりましたが、
猫たちが治療室や廊下など、患者さまが通るところを行き来することはありません。
完全に隔離した状態で飼育していますので、猫アレルギーをお持ちの方も安心してお越しいただけます。ご安心ください。
猫ちゃん話のみで失礼いたしました。
今後もたまに登場すると思います。
成長を見守ってください(笑)